むちうちLP

注意

当院で得られる3つのメリット

メリット

▼タップで動画が再生されます

交通事故被害に遭った方へ

当院は交通事故に特化した整骨院です。とくにむち打ち治療に関する技術と経験に自信があります。将来にわたって後遺症を残さないためにも根本から徹底した治療を行います。

また、交通事故は治療期間や補償面で泣き寝入りする方が多くいます。そのような想いをしていただきたくないため、治療はもちろんですが補償に関すアドバイスも含めて総合的にサポートさせていただきます

あなたは以下の事実を把握していましたか?

事実
女性

一般的に「被害者は守られるはず」という感覚があると思います。ただ、残念ながら交通事故ではこのようなことはないと考えてください。

事故から早い段階で専門家からアドバイスを受けないと、将来にわたって首に痛みが残るリスクが高まります。そのためには”正しい治療”をしなくてはなりません。

このとき重要なのは、整形外科でシップ・痛み止めをもらうことではありません。整骨院で「手を使った」治療を受けることです。

しかし、残念なことに「整骨院で治療ができることを知らなかった」という理由で、そのまま後遺症を残す方が非常に多いのが実態です。

ただ、ここまで読んでいただいているあなたはもう整骨院で治療ができるという知識を手に入れました。

あとは、「それでも病院だけで治療をする」もしくは「早く回復したいから整骨院を併用する」のどちらかを選ぶだけです。

後遺症を残さずに泣き寝入りをしたくない方はすぐ藤沢市湘南台のShin整骨院にご相談ください。

院長挨拶

初めまして!Shin整骨院の飯島と申します。

当院ではむち打ちなどのケガに対する治療に関して自信がありますが、それと同じくらい補償に関する知識にも自信があります。実際、このページを見ているあなたは事故からまだ日が浅いはずです。

今はケガに対する不安だけでなく、「どんな補償が受けられるのか?」「泣き寝入りはしたくない」という不安を抱えていると思います。

そんな方に対して私の経験を全てお伝えします。ネット検索ではなく、保険会社が絶対に教えてくれない情報をお伝えしますので必ず最後までお読みください。知らないと完治していないのに治療打ち切り、相場よりも数十万円ほど低い慰謝料という事態に陥ります。

交通事故に特化するきっかけになった弟のケガ

交通事故の補償は非常に複雑でわかりにくいです。実は、私も最初は交通事故の知識が全くありませんでした。

私がまだ独立する前のとき、弟が交通事故に巻き込まれました。

幸い重症にはなりませんでしたが、補償内容が難しくてすごく悩みました。このとき一番困ったのは、身近にアドバイスをもらえる人がいなかったことです。

いろいろとインターネットで調べてみましたが「何が本当かわからない・・・」という悩みが消えることはありませんでした。

その後、いろいろと経験していく過程でわかったのは「被害者は守られない」ということです。被害者自身が知識を身につけなければ泣き寝入りするという現実を知りました。

ただ、自分が交通事故に関する知識を身につければ、多くの被害者の方に力になれる!そう確信し、法律を含めて基本から勉強する日々が始まります。

これが交通事故知識を高めるきっかけです。

事故後すぐに”知識武装”しないと損をする理由とは

交通事故後はできるだけ”早く”正しい知識を手に入れることが重要です。なぜなら、交通事故では適切な対応を取れなければ泣き寝入りする可能性がどんどん高くなるからです。

しかし、問題なのはほとんどの医療機関が交通事故知識に乏しいことです。被害者の方からすると、いきなり弁護士に相談するのはハードルが高いですよね?

治療で接する頻度が多い治療側がアドバイスしてあげなければ、被害者の方は適切な補償知識を身につける機会がないため、医療機関の責任は重大です。

医療機関選びを間違えると泣き寝入りするリスクが“激増”する理由

交通事故被害者の方が選んだ医療機関によって、補償内容が大きく変わってしまっていることが現実です。実際、多くの方が通院期間や慰謝料で「知らないことで損をしている」という状態です。

【本来なら70万超えの慰謝料のはずが・・・⤵︎】

【突然の打ち切り提示書類⤵︎】

(タップして拡大できます)

怖いですよね?

このうように知識がないと保険会社の言いなりになってしまいます。

私としては「ケガを直すのは当たり前。その中で適切な補償を受けてもらう」ということをコンセプトにして取り組んでいます。

保険会社は常に「治療を打ち切る材料」を探している

交通事故では全ての案件で納得のいく補償を受けられるとは限りません。保険会社が不尽な対応を取ることもあります。

保険担当者は被害者への補償額が増えると成績が下がります。要は、給与に影響するということです。そのため、過失割合ゼロであろうが、後遺症が残るケガだろうが関係ないと考えています。これは開業10年で2,000名以上の被害者の方の相談を受けてきた経験から断言できます。

大手保険会社になると1人で100名前後の被害者を担当することになり、なおかつほとんどが書面でのやり取りです。

そんな状態なので、機械的な対応になります。

もし、「自分は被害者だからしっかり補償してもらえるはず」と考えているのであれば、それは危険と言えます。

医師が整骨院通院を拒否する理由

交通事故の治療で整骨院へ通院することはスムーズに認められなければいけません。

しかし、医師は”格下”と見ている整骨院へ通院する被害者を嫌う傾向にあります。

そのとき「整骨院に行くなら打ち切る」という考えられない対応をする医師も多くいます。

要は、医師のプライドというイメージです。

そんなもので被害者の補償が左右されるのが交通事故です。

保険担当者の「整骨院に行くなら医師の許可を取ってください」という”罠”

保険会社は医師が整骨院を嫌っている実情を知っています。

そこで被害者が整骨院通院の希望を伝えると「医師の許可が必要です」という対応を取ってきます。

保険会社としては治療費が増えやすい整骨院通院を阻止したいと考えています。

しかし、「整骨院通院はダメです」というウソを付くのは違法です。

そこで、以下のように“遠回しに”整骨院を否定することをしてくる担当者もいます。

【実際に保険会社が患者様に送ったメール⤵︎】

ちなみに、赤線部分のように事故直後の方に3ヶ月で中止の条件提示をするのはほぼ違法です。

早めにご相談いただけたので無事、6ヶ月の通院ができました。

整骨院を認めてくれる整形外科をお伝えします

スムーズに整骨院と連携してくれる整形外科は非常に貴重です。当院はこれまで患者様経由で整形外科情報を多く持っています。

当院にご相談いただければ各エリアごとの「整骨院を認める整形外科リスト」をお見せます。

交通事故知識のない医療機関に行くのは“自滅行為”に等しい

ここまでの内容を読んでいただければ、「とりあえず近いところに通院する」という行為がいかに危険かがご理解いただけたかと思います。

実は、保険会社は医療機関を“ランク付け”しています。

交通事故知識がない医療機関に対しては被害者ではなく、まず医療機関に打ち切りの圧力を掛けます。

もし、医療機関側が打ち切りに応じてしまったら、その後にいくら被害者本人が症状を訴えても無駄になります。

そのため、被害者自身がネットなどで知識を付けたとしても、肝心な医療機関側の対応によって被害者の補償が左右されるのが実態です。

”交通事故専門整骨院”のほぼ100%法律知識がない実態

整形外科・整骨院ともに交通事故治療は一般的な健康保険の治療より、単価が倍以上になります。

そのため、経営者目線からすると「事故には詳しくないけど事故患者には来て欲しい」と考えます。

実は、医療系の国家資格取得の際に交通事故の知識を学ぶ機会はゼロです。

医学的な知識ではなく法律の分野になるので、病院・整骨院の先生ともに法律知識は全くありません。

それにもかかわらず、交通事故集客をしたいがためにHP業者へ「交通事故の人が来るようなサイトを作成して」という流れで外注します。

こういった理由から、どこも同じようなサイトが乱立している理由です。

ちなみに当院のサイトは全て私が記事を書いており、妻がデザインしているサイトになります。

だから、“現場にしか落ちていないリアルな情報”を発信できます。

被害者は一つでも対応を間違えると泣き寝入りする

非常に理不尽ではありますが、交通事故の制度は被害者を守る内容ではありません。

保険会社が利益を出しやすい内容となっています。

被害者の方は

  • 保険会社対応
  • 病院選び 
  • 整骨院選び
  • 弁護士選び

どれか一つでも間違えると不当な治療期間・相場よりも数十万円以上低い慰謝料になるリスクが非常に高いです。

湘南台駅徒歩2分のShin整骨院にご相談ください

状況によってどう対応すべきかが変わりますが、適切な治療期間・慰謝料を確保できるよう、最善な方法を常にアドバイスさせていただきます。

交通事故は初期対応が命です。

些細なことでもかまいませんので、少しでも疑問があれば必ずご相談ください。

まずは相談 LINE

アクセス

交通事故知識のある医療機関に通院したい方へ

ここまでの内容で安易な医療機関選びは危険であることはご理解いただけたかと思います。

ただ、「あなたは本当に交通事故知識があるの?」と思う方もいるはずです。

そんな方のためにYouTubeでさまざまな角度から解説した動画を作成ています。

保険会社の実態だけでなく弁護士の裏側など、他にはない情報もありますのでぜひチェックしてみてください

YouTube
インタビュー

インタビュー

患者様の声

  • Shin整骨院を選ばれた理由を教えてください

初めてShin整骨院に相談したとき、むち打ち治療の技術と交通事故に関する知識に対して信頼が持てました。他よりも実力が高いと思ったので通院を決めました。

  • 事故発生状況を教えてください

信号待ちで停車中、後方から追突被害

  • 交通事故ではどの部位を負傷しましたか?

むち打ち・腰

  • 治療を受けられて変化はありましたか?

事故直後は首から腰にかけて痛みが強く、頭痛にも悩まされていました。その後、徐々に症状が軽減してきて、最終的には痛みもかなりなくなってラクになりました。

  • Shin整骨院をどのような方にオススメしたいですか?

交通事故によってケガを負い、その後の対処方法について悩んでいる方にオススメしたいです。

※効果には個人差があります。

  • Shin整骨院を選ばれた理由を教えてください

最初は違う整骨院に行っていたのですが、知り合いに「Shin整骨院は交通事故に強いよ」と教えてもらったことがきっかけです。先に電話をしてみて信頼できそうだったので転院を決めました。

  • 事故発生状況を教えてください

青信号の横断歩道を歩いていたとき、無理やり曲がってきた車と衝突

  • 交通事故ではどの部位を負傷しましたか?

むち打ち・腰・左手首

  • 治療を受けられて変化はありましたか?

常に首と腰に鈍痛がある状態。左手首は軽い荷物を持つだけで痛みが出てしまうほどでした。事故から3ヶ月経過しても変化はなかったです。ただ、そのあとShin整骨院さんに転院をしてから徐々にケガが回復してくのを実感しました。最終的に常につらかった首と腰は効果を実感でき、左手首も日常に支障がないほどになって良かったです。

  • Shin整骨院をどのような方にオススメしたいですか?

交通事故でケガをした方はみなさんですが、とくにケガが重症であったり保険トラブルが深刻である人は絶対にオススメです。私は保険のことは何も知らなかったのですごい不安でしたが、治療以外の交通事故知識をたくさん教えていただき、安心して治療に専念できました。

※効果には個人差があります。

  • Shin整骨院を選ばれた理由を教えてください

交通事故の対応に強く、近所で通院しやすかったので決めました。

  • 事故発生状況を教えてください

車で青信号の交差点を直進中、赤信号無視の車が右から衝突。

  • 交通事故ではどの部位を負傷しましたか?

自動車同士による事故で負傷。むち打ち・腰のケガによる手足のしびれ。

  • 治療を受けられて変化はありましたか?

その日の状態によって治療内容を変えていただき、徐々に快方に向かっていること。初期は首・腰を含めた全身が辛かったのですが、治療を継続していくことで少しずつ効果を実感できてよかったです。

  • Shin整骨院をどのような方にオススメしたいですか?

交通事故で悩んでいたり、補償に関してアドバイスをもらいたい方にオススメです。

※効果には個人差があります。

信頼の証

推薦の声

セミナー実績

当院では定期的に整骨院関係者の方に対して、交通事故セミナーを開催しております。これにより、当院に通院する患者様以外の方もサポートできるため、今後も継続していく予定です。

当院が選ばれる5つの特徴

年間100件以上の交通事故相談を受けている実績と経験

交通事故患者様が来院される数の多さが当院一番の特徴です。むち打ち治療というのは非常に専門性が高い分野になり、知識だけではなく実際に治療をこなさなければ技術は向上しません。

多くのむち打ち患者様を治療してきたことで得た技術が大きな特徴です。それにより、むち打ちに特化した的確な問診・検査により、原因を徹底して追求した治療を受けることができます。

また、当院には藤沢市周辺だけでなく、地方からの交通事故相談も毎月多数あります。さまざまなケガやトラブルをサポートすることで培った実績と経験が他院にはない武器となっています。

仕事帰りでも安心!夜21時まで診療


交通事故によるむち打ちは継続的に治療をする必要があります。しかし、一般的に整形外科や整骨院は早めに閉まるところが多いです。

ただ、当院は夜21:00まで診療しているため、仕事帰りでも定期通院することが可能になっています。それにより、コンスタントに治療を受けることができるので、後遺障害のリスクを最小限に抑えることができます。

通院しやすい!安心の土日祝日診療

基本的に医療機関は土日祝日は休診であることがほとんどです。それではむち打ちを改善させるために最適な治療頻度を保つことができません。

このようなことから、当院は土日祝日診療をしています。むち打ちを改善させるために重要な治療頻度にバラつきが出ないように徹底しております。

病院の紹介


交通事故で適切な通院期間を確保するには病院との連携が必要不可欠です。しかし、「どこの整形外科に行くべきか?」ということを、事故に遭ったばかりの被害者の方が判断するのは難しいです。

このような場合、当院が整形外科をご紹介させていただいております。適切な補償を受けるために、整形外科選びで迷ったときはすぐ当院までご相談ください。

弁護士事務所と密に連携

交通事故ではトラブルがつきものです。そのため、むち打ち治療に特化しているだけでは不十分です。そこで当院は交通事故に強い弁護士事務所と連携しています。

整骨院でよくある「紹介したら弁護士に任せっぱなし」というものではありません。常に被害者の方の間に入り、疑問を解消しやすいサポート体制です。

むち打ち治療を徹底してやるべき理由

実は、むち打ちというのは交通事故で最も多いケガです。首というのは前後左右あらゆる方向に動く部位であるため、強い衝撃を受けると本来の可動域を超えた動きをしてしまいます。

また、追突事故はもちろんですが、バイク事故や自転車事故を含めて全ての事故で発症する可能性が高いです。

ただ、むち打ちの特徴として「激痛ではないけれど我慢できる痛さ」「無理すれば通常の仕事をこなせる」といったものが多いです。

そのため、「そのうち治るだろう」と安易に考えてしまう方が多く見られます。これでは治るはずのむち打ちであっても後遺症を残す確率が非常に高くなります。

首は小さな筋肉や神経がたくさんあり、身体の動きに対してそれぞれ重要な役割を果たしています。首へのダメージを放置したままになると、「首や肩が常に重い」「頭痛」「手のしびれ」などの症状が残ります。

激痛でなくても重症化するケース

交通事故によるむち打ちの特徴として「激痛ではないけれど嫌な痛みが続く」というものがあります。多いのは「鈍痛」「ダルさ」などです。

そのため、無理をすれば仕事や家事をこなせてしまうことがよくあります。ただ、動けるからといっても決して「軽症」でないことを知っておきましょう。

これは、むち打ちによる鈍痛や頭痛などの症状が数ヶ月にわたって続くことがほとんどだからです。

「痛みがすごい強いわけではないから」と、むち打ちを軽く見ていると後遺症が残る可能性が高くなります。症状が軽いと感じても、必ず完治するまで通院を継続しましょう。

むち打ち治療の方針

交通事故では負傷する過程が一人一人全く違います。例えば、同じ追突事故であっても衝撃を受けた瞬間に、真っ直ぐ前を見ていたのか、それとも会話するために横を向いていたなどで痛める箇所が大きく変わります。

そこで当院のむち打ち治療はまず「ダメージのある箇所」を特定するところから始まります。痛みの原因が首の一部分のピンポイントである場合や、首から肩・背中にかけて原因があることもあります。

原因部分を特定できたら実際に治療をしていくのですが、当院では基本的に「強いマッサージ」「バキバキする矯正」は一切行いません。

むち打ちを悪化させるリスクを限りなく少なくしたいため、治療方法は以下の2つに分けています。

首の炎症が強い場合

自転車事故やバイク事故など、首へのダメージがかなり大きい場合は「炎症」が強く発生していることが多いです。

炎症がある時期は温めたり、強いマッサージなどで刺激を与えるとむち打ちが悪化するリスクが高まります。そこで、患部に炎症が大きくあまり刺激を加えたくない場合、「超音波」を使用して治療します。

これにより、ダメージを受けている部分に弱い刺激でアプローチすることが可能になるのです。リスクなく、首の炎症を抑える治療が可能になるため、ただ安静にしているよりも回復が早くなります。

「手」を使ったむち打ち治療

首の炎症がある程度落ちついた状態であれば、「手」を使った治療をします。先にも書いたとおり、「強いマッサージ」「バキバキする矯正」は一切行いません。

基本的には弱い力で筋肉を調整していきます。場合によっては背骨や骨盤の調整もしていきます。ただ、これだけだと少しわかりずらいかもしれませんね?

ここまで「原因部分を治療」という表現を使っていますが、文章にするのは非常に難しいのでこのような表現になっています。

感覚的な世界になってしまいますが、首の痛みを発生させている箇所を触ると「硬い」「反発がある」などの表現が近いかもしれません。

そのような原因部分を早く見極め、回復を促進させる治療が当院の方針になります。

施術の流れ

1 問診票の記入

まずは問診票に記入していただきます。それにより、あなたが今どんなお悩みを抱えているのかを具体的に把握させていただきます。

2 カウンセリング

あなたの抱えているお身体のトラブルや、改善したいポイントをお聞きいたします。補償に関するお悩みを解消する方法などをお話しさせていただきます。

3 検査

問診時にお聞きした情報をもとに、あなたのお身体の状態を確認していきます。痛みのある部位や動きを確認し、症状を発生させている原因部分を特定していきます。施術内容などをご理解していただいた上で施術を開始します。

4 施術

当院独自の技術で施術していき、肩や腰などダメージを受けている部位を施術していきます。このとき、「バキッ」とするような痛い施術は一切いたしませんのでご安心ください。

5 今後の施術計画の確認

現在のお身体の状態や、今後どのような施術内容になるのかをお伝えいたします。この時点であなたが抱えている疑問などお話しいただければ、すべてお答えさせていただきます。

まずは相談 LINE

アクセス

あなたは”正しい”整骨院の選び方を知っていますか?

交通事故では医療機関選びは非常に大切です。これはケガを治すだけでなく、適切な補償を受けるという点でも同じです。そのため、本来であれば慎重に整骨院や整形外科を見極めなければなりません。ただ、多くの被害者は「家から近い」「前に行ったことがある」という理由で医療機関を選んでしまっているのが実態です。

残念ながらこれでは泣き寝入りのリスクを自分で高めてしまっている行動です。しっかりと医療機関を選びたい方は必ず以下をお読みください。

なぜ、ここまでネット上で「交通事故の専門家」が溢れているのか?

ほとんどの整骨院・整形外科は交通事故対応をしています。また、検索をすると「交通事故専門特化」の医療機関がたくさんヒットします。ただ、残念なことにほとんどが交通事故知識に乏しいです。これは断言できます。なぜなら、治療家は交通事故に必要な法律知識を学ぶ機会がないからです。

本当に交通事故に特化するなら、専門的な法律知識を自分で一から身につけなければなりません。しかし、そこまでする治療家はほとんどいないのが実態です。では、なぜネット検索では「交通事故専門」が溢れているのでしょうか?結論から言いますと「高単価な治療費」が目的です。交通事故の治療費は一般的なケガを目的とする健康保険の治療単価よりも高額になります。

その治療費を目当てにして「交通事故専門」とHPでアピールしているのです。要は、「交通事故は詳しくないけど、儲かるから通院してね」ということです。これが、ネットで「交通事故専門」の整骨院が溢れている理由です。

交通事故知識に優れているかを見極めるたった1つのポイントとは?

ここまで読んだあなたはもしかしたら「どこの医療機関を選べばいいかわからない・・・」と感じているかもしれません。そこで私が考える医療機関選びのポイントをご紹介します。ポイントと言っても一つだけです。それは「事故対応をしているスタッフ個人が発信している情報(SNS)をチェック」、これに尽きます。

もしかしたら「ホームページで判断できないの?」と思っていませんか?残念ながらホームページだけでは交通事故知識に優れているか判断できません。理由として、ホームページは業者がテンプレートに当てはめて作成していることが挙げられます。デザイン・文章ともに業者が作るので、そこに交通事故知識の強さは反映されません。(ちなみにこのサイトは全て私が文章を作成し、妻がサイトのデザインを作成しています)

こういった理由から、医療機関の交通事故知識を見極める唯一のポイントがSNSです。例えば、TwitterやYouTube・ブログです。SNSはごまかしが効かないので発信者の知識量がダイレクトに伝わります。なので、医療機関選びに迷ったらSNSの発信内容を参考にされるといいと思います。

本気で交通事故被害者をサポートしたいと考えるならば、SNSで情報発信は必須だと私は考えています。ぜひ、参考にしてみてください。ちなみに私が最も力を入れている情報発信はYouTubeです。下記にリンクを貼っていますので、ぜひチェックしてみてください。

最近、当院で急増している交通事故トラブルとは?

当院はありがたいことに毎月多くの交通事故患者様に選ばれております。ただ、当院に交通事故相談だけして別の整骨院に通院される方も中にはいらっしゃいます。医療機関選びは自由ですし、当院も知識は無料で全公開しているため問題ありません。しかし、問題なのは「他の医療機関に行ったはいいけど、結局トラブルが大きくなったから助けて欲しい」という相談も一定数あることです。

これに関しては当院にご相談いただいても手遅れであることがほとんどになります。なぜなら、しっかりした通院期間を確保したり、適切な慰謝料を補償してもらうためには事故当初から適切な対応を取っていくことが重要だからです。

・「いまの疑問が解消できればいいや」

・「病院だけに通院していても治るはず」

・「被害者だから手厚い補償を受けられるはず」

・「いま感じている疑問だけ相談できればいいや」

上記のような考えでは後々トラブルを回避しにくくなります。交通事故では保険会社対応や病院への対応を含め、タイミングごとに取るべき対応が変わります。これを被害者の方だけで行うのは非常に難しいです。

交通事故では保険会社対応だけでなく、医療機関を間違えることで理不尽な補償内容に陥りやすくなります。具体的には以下のトラブルが起きやすいです。

・ 短期間での治療打ち切り

・ 不当に低い慰謝料

・ 後遺障害として非該当とされる

交通事故の補償はそれぞれ法的な専門知識を必要とします。ただ、基本的に医療機関は法的な知識を持っていません。なので「被害者だから守られるはず」という認識では正直、泣き寝入りのリスクが高いです。

このようなことから、医療機関側から常にアドバイスを受けられる環境が理想です。もし、「理不尽な想いはしたくない」と考えている方はぜひこの記事を参考にして医療機関選びに役立ててください。

まずはご相談ください

何度も申し上げておりますが、交通事故後の医療機関選びは慎重に行ってください。そこで、「どこの整骨院に行くべきか迷っている」という方は遠慮せず当院までご相談ください。

・ 他院との知識量を比較したい

・ 一度、治療を受けてから通院を決めたい

このような場合でも問題ありません。当院では交通事故患者に対して相談は無料で行っておりますし、治療に関しても無料で体験することができます。当院の方針に納得してから通院を決めていただきたいですし、被害者の方がリスクなく医療機関を選べる環境を作ることを大事にしています。少しでも疑問がありましたらすぐにご相談ください。

まずは相談 LINE

アクセス

保険会社から「整骨院への通院は認められません」と言われた方へ

通常、交通事故のあとに整骨院へ通院をするときは保険会社に対して電話で通院する旨を伝えればOKです。しかし、最近では多くの保険会社が「整骨院への通院は認めまられせん」と言ってきます。

結論から言いますと、これは完全に”ウソ”です。法律により整骨院で交通事故の治療をすることは認められているからです。

なぜ、わざわざこのようなウソをつくのか?シンプルにお伝えすると「治療費」になります。

保険担当者というのは被害者に対する補償額が高くなるにつれて成績に影響します。要は、補償額が高いと給料が下がるという仕組みです。

一般的に整形外科は「湿布」「薬」による治療であり、待ち時間も長くなります。そのため、被害者の方は通院頻度が少なくなります。

ただ、整骨院は手を使って治療しますし、待ち時間が短かいです。その結果、整形外科よりも整骨院の方が治療費が高くなるケースが多いです。

「治療費をカットする」という目的のため、ウソをついてでも整骨院への通院を拒否するという保険担当者は実際にたくさんいます。

適切な対応をすれば例外なく整骨院への通院は認められます。もし、このような対応をされた場合はすぐShin整骨院にご相談ください。

医療機関は保険会社から「ランク付」されている?

実は、保険会社というのは医療機関や弁護士事務所含め、過去に取引があったところは全てデータとして残されています。

このとき、支払った治療費などだけではなく交通事故に強い医療機関かどうか?」という知識レベルについてもデータとして残されています。

例えば、保険会社から医療機関に対して打ち切りの圧を強めた場合にすぐ応じてしまうようなところや、逆に的確な理論を持って対応しないと通用しない医療機関などを細かく把握しています。

基本的に保険会社は弱いところから攻めていきます。医療機関の交通事故知識レベルが低ければ、被害者ではなく医療機関に打ち切りの話を持ちかけます。

もしそこで医療機関側が打ち切りに応じてしまえば被害者がいくら完治していないと訴えても通用しません。たとえ弁護士依頼をしてもこれは覆りません。

「整骨院はどこも同じ」という思考は泣き寝入りの確率を高める

当院は2014年オープンしているのですが、実はそこから約1年くらいは保険会社から頻繁に電話がありました。

内容としては、「○○様は明日で打ち切りでお願いします」「○様は今月末以降は治療費をお支払いできません」という不当な要求ばかりです。

それに対して、一つずつ正当な根拠がなければ受け入れないという姿勢を貫いてきた結果、今ではほとんどこのような電話はありません。(ケンカ腰に行く場面もかなりありました・・・笑)

このようなことから、「整骨院はどこも同じ」という考えで動いてしまうと、被害者が知らないうちに打ち切りの話が裏で進められるリスクが出てきます。

被害者自身が自動車保険について勉強したところで、医療機関側の知識がなけれはそこを攻められます。私の経験上、ほとんどの医療機関は交通事故知識がありません。なぜなら、学校で習わないからです。国家資格を取得後、独学で学ばない限り知識は付くことがありません。

アドバイスを聞かず、あとになって「やっぱりShin整骨院へ転院できますか?」という相談してくる方も多いですが、すでに手遅れになっていることも多々あります。

交通事故では初期の動きが非常に重要です。不当な補償で泣き寝入りしたくない方は必ずShin整骨院にご相談ください。

交通事故で弁護士依頼をすべき場面

▼タップで動画が再生できます

弁護士事務所の実態

交通事故では加害者だけでなく保険会社も理不尽な対応をしてくるケースはよくあります。その際、被害者だけで保険会社と交渉していくのは現実的に厳しいです。

なぜなら交通事故では自動車保険の知識だけでなく裁判例に関する知識も要求されるからです。基本的に保険担当者は自社が有利になる裁判例を知っているため、理不尽であるとわかっていても被害者にとって不利な要求をしてくることは多いです。

そのため、被害者だけで対応が難しくなってきた段階で弁護士をあいだに入れることが望ましいです。

弁護士依頼のメリット・デメリット

弁護士依頼をするメリットは以下の3です。

  1. 保険会社から連絡が来なくなる
  2. 不当な要求がなくなる
  3. 示談金アップ

まず①ですが、弁護士が入ることで被害者の代理人という形になります。すなわち、保険会社は弁護士を通じてでないと交渉ができなくなります。

そのため、被害者の方は保険会社とやりとりをせず弁護士からの経過報告を待つ流れになるので余計なストレスが減るメリットが大きいです。

次に②です。基本的に保険会社は被害者に対する補償額を減らすために全力を注ぎます。理不尽な要求だとわかっていても、法律に疎い素人だという理由で早期打ち切りなどの要求をしてくるケースが目立ちます。

そこで弁護士が入ることで対等な位置から交渉可能なので、被害者側の意向が通る可能性が高くなります(※絶対ではありません。状況によって大きく変わります。)

最後に③ですが交通事故の制度上、弁護士が入ることで慰謝料を増額してもいい決まりになっています(弁護士基準)。これは、青天井ではなく過去の裁判例をベースに相場がありますが、依頼することでのメリットは非常に大きいです。

トラブルがなかったとしても示談金アップのために弁護士依頼をする方も多くいます。

さいごに弁護士依頼をするデメリットですが、ほとんどないと考えていいです。強いてあげるとすれば示談金が入金されるタイミングが遅くなることです。弁護士が入ることで慰謝料が増額される仕組みになるのですが、その交渉によって入金が遅れます

泣き寝入りの原因に!弁護士事務所選びでミスをしない方法

一般的に「弁護士=被害者のために奔走する」というイメージをお持ちの方は多いです。しかし、実際は違います。弁護士選びを間違えてしまったがために泣き寝入りしてしまう被害者を多く見てきました。

なぜかと言いますと「弁護士にとって交通事故案件は美味しい」という背景があるからです。

基本的に法律トラブルは決着をつけないと終わりがきません。当たり前ですが。ただ、交通事故は違う側面があります。

  • 治療期間には相場がある
  • 弁護士報酬の仕組み

まず一つ目の「期間」ですが、治療期間終了=トラブルが終わりを迎えるということです。例えば、むち打ちなどの骨に異常がないケガは長くても半年という治療期間の相場があります。

そのため、弁護士はできるだけ仕事せず治療期間が終了するのが理想です。

さらに報酬形態も影響しています。弁護士報酬は弁護士費用特約に加入している・していないによって若干変わりますが、「着手金」「成功報酬」が弁護士の利益になります。

交通事故で最も多い早期の治療打ち切りに対する延長交渉を弁護士が頑張っても、その労力に見合うリターンが少ないケースが非常に多いです。

弁護士事務所側が一番儲かるのは「後遺障害認定」です。後遺障害認定以外の仕事は労力を減らして効率よく案件をこなすという方針の事務所が大多数になります。

そのような事務所に依頼してしまうと悲惨です。よくあるパターンとして

  • 電話をしても弁護士が出ずに受付スタッフが対応
  • 「保険会社がこう言っているから・・・」

というように保険会社と交渉ではなく、むしろ被害者を説得する弁護士もいるくらいです。そのため、弁護士選びは慎重にすべきです。

全国的に有名な弁護士事務所やHPがキレイにがっちり作り込まれていたりでもこのようなケースは多いです。私のところには全国から事故相談がくるので、弁護士情報も多く入ってくるので間違いありません。

弁護士に全て丸投げしないこと

弁護士だからと言ってすべての弁護士が誠意ある対応をするわけでないことは上記の内容でご理解いただけたかと思います。理想は被害者側の意向を細かく伝え、弁護士の言っていることを理解しつつ意見交換すること。

しかも、感情的な内容ではなく合理的な内容で。こう考えると非常にハードルが高く、弁護士がしっかり対応しているのか不透明だと思います。

そこで、私が連携している事務所にご紹介させていただくときは勝手に進めることはしないで、途中経過を私にも報告がくる仕組みにしています。

こうすることで被害者にとって有利に進めやすい状況を作りやすいですし、たとえ納得のいかない終わり方をしても「やれることはやった」という状態を作ることができます。

このように交通事故では病院選び・整骨院選び・弁護士選び、どれか一つを間違えると泣き寝入りしてしまいます。

もし、すでに弁護士依頼をしていて、「思ったのと違うな・・・」と感じている方はいつでもご相談ください。詳しく内容をお聞きした上で私の見解をお伝えさせていただきます。

もし後遺症が残ったら?

交通事故によるケガが重度である場合、保険会社の補償期間内に完治しないケースもあります。

その場合、「後遺障害申請」というものをして、完治しなかったときの慰謝料を別途補償される仕組みがあります。

しかし、痛みが残れば無条件で後遺障害認定されるというものではありません。

細かく設定された項目に該当することで、ようやく「認定される率が高まる」という程度です。

そのため、ケガが重症の場合には交通事故の初期対応から適切な対応や準備が必要になります。

後遺障害申請は初期対応が遅れると手遅れの可能性大

「完治しなかったら後遺障害申請を検討しよう」という認識では手遅れの可能性が非常に高いです。

そして、かなり難解で複雑な後遺障害の制度を理解している医療機関に通院しなければ必要な情報を手に入れることはできません。

なぜなら、検索して出てくる後遺障害の解説記事は弁護士事務所がライターに外注して作成しているからです。

ライターは法的知識がないので他社のサイトをマネします。一度調べてもらえばわかりますが、どこも同じような内容なのは理由があります。

このような背景から、少しでも泣き寝入りする確率を低くしたいのであれば必ず当院にご相談ください。

また、後遺障害の制度は文章にするととんでもない量になるので動画・別記事で解説しています。

むち打ちなどの症状がひどい方は必ずチェックしてください。

▼タップで動画が再生されます

後遺障害完全解説

よくある質問

  • まだ病院に行っていないけど平気ですか?

問題ありません。交通事故の制度では先に整形外科に行かなくても整骨院で治療できます。先に来ていただければ、そこで病院や保険会社への対応方法をお伝えさせていただきます。

  • 予約制ですか?

基本的に完全予約制をとっております。ただ、直前でもいいのでお電話をいただければ当日ご予約でも大丈夫です。例えば、仕事終わりに「15分後に行っても平気ですか?」というようなものです。スタッフが複数いますので、直前予約でもほとんどの方がご希望通りの時間でお取りできます。

  • 整骨院と整形外科を併用できますか?

併用できます。ただ、「整骨院へは行けません」「整形外科と併用できません」とウソをつく担当者は多いです。もし、そのようなことを言われた場合はすぐ当院までご相談ください。具体的な対策をお伝えいたします。

  • 途中で医療機関を変えると不利になる?

後遺障害申請を視野にいれている場合、整形外科を変えるのは不利になることがあります。ただ、整骨院を変える場合は基本的には不利になりません。そのため、いつ転院をしても被害者の方が不利にならないと考えて大丈夫です。

  • 物損事故扱いですが通院できますか?

物損事故扱いでも問題なく治療費などの補償を受けることができます。補償を受けるには人身事故扱いにするのが原則ですが、加害者への罰則等を望まない場合は物損事故扱いのまま進めることが多いです。人身事故扱いでも物損事故扱いでも、受ける補償内容・金額に変わりはありません。

  • 骨折のリハビリは可能ですか?

可能です。特殊器具である「超音波治療器」というものを使用して、骨折部位の骨癒合を促進させる治療を取り入れております。また、ギブスが取れたあとに硬くなった関節の動きをよくするリハビリも行います。

  • 治療を受けてから通院を決めることはできますか?

大丈夫です。初回の方は無料で相談と治療の体験を受けることができます。当院のコンセプトと他院と比較をした上で通院をお決めください。

  • 仕事の関係で21時に間に合うか微妙です・・・

もし、事前にご予約をいただければ21時を過ぎても問題ありません。実際に21時以降に来院される方は多いです。できるだけ通院を継続しやすいようにサポートいたします。

さいごに

交通事故に強い医療機関に通院することで、むち打ちの経過がスムーズになるのは普通です。ただ、むち打ちが重症であれば徹底した治療であっても3ヶ月以上かかることはよくあります。

そのため、「適切な通院期間を確保する」ということもむち打ち治療において重要な要素となります。しかし、交通事故知識があるかどうかによって、数ヶ月単位で治療期間が変わってしまうことは珍しくありません。

要は、交通事故に弱い医療機関に行くと、むち打ちがなかなか治らずに2・3ヶ月程度で打ち切られます。逆に、交通事故知識に優れた医療機関ではむち打ちの回復を早めつつ、適切な通院期間を確保することが可能です。

むち打ちが治らずに後遺症が残れば、あなたは将来にわたって首の痛みや頭痛などに悩まされ続けます。

「この整骨院にまかせれば間違いない」と分かった段階で通院を決めればいいため、あなたのリスクはありません。多くの被害者のむち打ちを改善し、泣き寝入りさせないことが当院の目的であるため、このように被害者の方が気軽に相談できるよう間口を広げています。

交通事故によるむち打ちは、痛みがあれば無制限に治療できるわけではありません。症状が強くても一定期間が経過すれば、必ずどこかで補償は打切りになるのです。

「どうすればいいんだろう・・・」と悩んでいるあいだも、刻々と時間は過ぎて行きます。そのため、貴重な補償期間を無駄にしないためにも、すぐ行動を起こすことをオススメいたします。

もし、当院にご相談いただければむち打ちの回復を少しでも早め、適切な補償を受けるサポートをさせていただきます。まずは一度お問い合わせください。

当院が本当に信頼できるか?をチェックしたい方へ

ここまで読んでいただいた中で、ある程度の交通事故に関する大まかな情報はお伝えできたと思います。ただ、次のような不安を抱えている方も多いのではないでしょうか?

  • 「もう少し細かい情報が欲しい」
  • 「本当に信頼できるかまだ不安がある」

やはり、交通事故後に通院する医療機関によってケガの回復具合や補償内容が左右されるため、非常に慎重になると思います。

そこで一度、当院が解説しているYouTubeチャンネルをご覧いただければと思います。実際、交通事故はトラブルによって必要な知識は大きく変わります。このHPに全てを記載するのは難しいため、動画で細かい知識を解説しております。

100本以上の動画をアップしているため、何かしらあなたにとって役立つ動画があるはずです。動画をご覧いただき、「Shin整骨院の飯島って本当に交通事故の知識があるの?」「どんな雰囲気な人なの?」ということをご確認いただければと思います。

YouTube

もし、そこで「この人なら相談をしてみたい」と思っていただければ、いつでもお電話やメールでお問い合わせください。 

お問い合わせについて

Shin整骨院 院長 飯島慎吾

神奈川県藤沢市湘南台2-7-10金子ビル202   Tel:0466-90-5949

まずは相談 LINE

アクセス

診療時間

アクセス


【 近隣駐車場情報 】 

※当院は完全予約制でベッド3台・待合室3席になり、たとえ混雑しても密集状態になることはありません。入口すぐに消毒液もあるため衛生環境への対策も徹底しております。ご安心下さい。

施術中・カウンセリング中は電話に出る事ができません。その際は必ず折り返しさせていただきます。