整骨院や整形外科を転院する流れを解説

交通事故後の治療や医療機関の対応に満足していなければすぐ転院をするべきです。例えば「シップと痛み止めだけ」「先生が話を聞いてくれない」と感じているなら、転院しないと後悔する確率が高くなります。どれだけ重症であっても交通事故は補償期間に限りがあります。そのため、早めの決断が今後の補償を左右します。

この記事では、整骨院や整形外科を転院するための具体的な手順を解説します。さらに保険会社との対応方法も解説します。

「整骨院は認められない」と担当者に言われた場合の対処法や、医師に転院を拒否されたときの対応についても解説していくので、現状に少しでも不満があれば必ず最後までお読みください。

泣き寝入りせず、納得のいく形で進めていきましょう。

実は簡単に医療機関を転院することが可能

以下の項目に該当する場合、すぐに転院すべきです。

  • シップや痛み止めでは治る気がしない
  • 先生が誠意ある対応をしてくれない
  • 今の整骨院の治療が合わない

整骨院に通院したいけど保険会社や医師から拒否をされた場合でも問題ありません。実際に当院へ来院された方は医師や保険会社に整骨院を拒否された上でも全員、例外なく通院で治療ができています。

具体的な対応方法を詳しく解説していきますので以下でチェックしていきましょう。

整骨院・整形外科を転院する具体的な流れ

  • 保険担当者に「Shin整骨院というところに通院をします」という電話を入れる
  • Shin整骨院の院名・電話番号を担当者に伝える

これだけで転院手続きは完了です。非常に簡単ですよね?とくに書面で手続きが必要ということもありません。

通院している整形外科・整骨院に転院の連絡を入れる必要はない

被害者の方から「転院したいけど今通院している先生に言うのが気まずい・・・」という相談をよく受けますが、これは心配する必要はありません。

「もうあの整形外科へは行きたくない」という状況であれば、現在通院している整骨院・整形外科には行かず、転院先の整形外科へ直接行きましょう。

なぜなら、現在通院している先生から転院の許可を取る必要もなければ、転院することを伝える必要もないからです。

転院先が決まれば通院先の先生に何も告げずに、保険会社へ連絡をすればOKです。

違う整形外科に転院をする場合は紹介状をもらった方がいいケースがある

整形外科→違う整形外科という流れを取る場合、通院中の医師から紹介状をもらった方がいいケースがあります。

例えば、レントゲン写真やMRI画像のデータがあるときです。このような場合、「職場近くで探そうと思います」「日曜日もやっているところを探します」と言えば、検査データを含めて紹介状を書いてくれることがほとんどです。

後述しますが、整骨院に対して拒否反応を示す医師が多ですが、整形外科→整形外科というように、医師同士でのやり取りは普段から行われているのでスムーズに認めてくれます。

「もうあの整形外科へは行きたくない」という状況でなければ、紹介状をもらいに診察を受けに行くのもアリです。それが手間であれば、現在通院している整形外科には行かず、転院先の整形外科へ行きましょう。

保険会社から「医師から整骨院通院の許可をもらってください」と言われた場合

保険担当者に整骨院への通院を希望した場合、高い確率で「医師から許可をとってください」と言われます。

本来、整骨院への通院に医師の許可はなくても平気です。ではなぜ、被害者にこのような手間を取らせるのか?これには明確な理由があります。

医師の大半が整骨院を嫌っているという実情

基本的に医師はプライドが高いため、自分より社会的地位の低い整骨院を見下しています。

そこで被害者が「整骨院へ行きたい」と言うとプライドが傷つき、怒ったり露骨に嫌な態度を取る先生が多いです。

なかには「整骨院に行くならいますぐ打ち切る」という先生もいるほどです。

保険担当者はこの実態を知っているため、「整骨院へ行くなら医師の許可をとってください」という対応を取るのです。

要は、医師に整骨院を拒否してもらう流れを望んでいるのです。

整骨院を認める医師の同意書について

以前は「整骨院へ行くなら医師の同意を証明する書面を取得してください」と対応する担当者が多くいました。

医師から書面で同意書をもらうのは非常に難しいので、このような嫌がらせに近いことをよくしてきました。

しかし、当院での治療に同意を得ることができる整形外科があったため、トラブルは起きませんでした。

実際のところ、「同意書を取得してください」と言っておきながら、同意を得ることができたら「書面はいいです」という担当者が大多数です。

書面を取得させておいて、あとから必要ないというのは、医師が整骨院を拒否してくれることだけが狙いだからです。

整骨院への通院を同意されてしまえば担当者からすると意味がなくなってしまうので、このような不誠実な対応が多いです。

実務上では口頭で医師に整骨院通院の話をするだけで問題ありません。

医師が整骨院への通院を認めてくれなかったとき

ここまでの通り、医師が整骨院を認めてくれないパターンはかなり多いです。もし、医師から整骨院の通院を拒否されても大丈夫です。適切な手順を踏めば問題なく整骨院へも通院可能です。

まず先に整形外科を転院すべき

基本的に整骨院を拒否する医師は、何度お願いしてもムダです。この場合、選択肢は2つです。

そのまま今の整形外科に通院するか、整骨院を認めてくれる整形外科へ転院をするか、このどちらかしかありません。

適切な治療をしてくれず、親身に悩みを聞いてくれない医師のところへ通院をしたい場合は、この先を読む価値はありません。

ただ、適切な対応をしてくれる整骨院に行きたいと考えている方は必ず最後まで読んでください。

整骨院を認めてくれる整形外科に転院する流れ

まず最初に整骨院の治療を認めてくれる整形外科に転院をする必要があります。適当に整形外科を選んではいけません。

もし、当院での治療を希望される方は、先に当院までご相談ください。そこで、当院への通院をスムーズに認めてくれる整形外科リストをエリア別にお伝えいたします。

その後の流れは以下の通りです。

  • 保険担当者に整形外科を変える連絡を入れる
  • 転院先の整形外科情報(病院名・電話番号)を伝える
  • 転院先の整形外科でShin整骨院を併用する意思を伝え、整骨院併用の意思を伝える
  • 保険担当者に医師から整骨院通院の許可をもらったことを報告
  • Shin整骨院の院名・電話番号を保険担当者に報告

このような流れとなります。

医師に対する細かい対応は当院が紹介状を出したり、状況ごとに違うので個別でアドバイスさせていただいておりますが、大まかにこの流れで問題ありません。

転院先は慎重に決めるべき

交通事故において整形外科選びは非常に重要です。医師の対応が補償に直結するので、転院するときは必ず整骨院を認めてくれるところか確認をするのがベストです。

交通事故に特化している整骨院であれば必ず近隣の整形外科情報を把握しているので、不安であれば整骨院に聞いてみましょう。

転院すると補償面で不利になるか心配

転院をすると補償面で不利にならないか不安に思う被害者の方は多いです。基本的に、転院しただけでは不利になることはありません。

もし、不利になるとしたら「後遺障害」として認定される可能性が高い症状であるときです。別のページで詳細を書いていますが、後遺障害は事故当初から治療終了まで診ていた医師がケガの状態を証明することが望ましいです。

事故から期間が経過してから転院をしてしまうと、事故直後の状態を知らない状態になってしまうので、後遺障害認定で不利になる可能性があります。

ただ事故から1・2ヶ月程度では、そこまで大きな影響を与えることは少ないです。逆に、対応の悪い整形外科に通院を継続する方が後遺障害認定の確率は下がります。

医師の記載する後遺障害診断書が重要なため、対応の悪い医師は適切な記載をしません。

このようなことから、「このまま治療を続けていくのが不安・・・」だと感じたら、すぐに転院をするのがいいでしょう。

後遺障害関連記事

整形外科と整骨院は併用すべき

よくある勘違いの一つに、交通事故で治療する医療機関は1つにしなければならないというものがありますが、これは間違いです。整形外科と整骨院は併用することが可能です。

月に1〜2回は整形外科で診察を受け、普段のリハビリは整骨院で行うことがいいです。整形外科は被害者の重症度を証明するのに強い権限を持っていますが、治療は「電気」「痛み止め」などしかしません。

それに対して整骨院は、ケガの重症度を証明する権限は医師より弱いですが、しっかりと「手を使った治療」によって回復を促進させやすいです。

整形外科

メリット:診断権がある

デメリット:治療内容がシップや痛み止めのみが多い

整骨院

メリット:手厚い治療が可能

デメリット:診断権がない

上記のようなメリット・デメリットがあるので「整形外科は通院を継続するための根拠を取りにいくところ」「整骨院はケガを回復させに行くところ」というように上手く使い分けをしていきましょう。

後遺症を残さないために納得のいく治療をしてください

交通事故では被害者は守られません。理不尽ですが、これが現実です。「知らなければ損をする」というのが交通事故であるため、いかに早く専門知識を持った人に相談できるかがカギになります。

交通事故ではむち打ちなどのケガに関する知識や慰謝料を含めた補償知識など、必要な情報はかなり多いです。いくらネットで調べることができる時代であっても、経験者からのアドバイスに勝るものはありません。

補償期間には限りがあるため、悩んでいる時間は非常にもったいないです。

交通事故では保険会社だけが理不尽な対応をしてくるわけではありません。医師・弁護士・整骨院含め、一つでも頼る先を間違えたら泣き寝入りするのが交通事故です。

もし、交通事故でトラブルを抱えていれば、治療以外の部分もサポートできるShin整骨院にご相談ください。

施術中・カウンセリング中は電話に出る事ができません。その際は必ず折り返しさせていただきます。